【開催報告】第7回多様な学び実践研究フォーラム

新型コロナウイルス蔓延により延期されていた第7回多様な学び実践研究フォーラムは、第12回JDEC日本フリースクール大会(Japan Democratic Education Conference)と同時開催として、オンラインイベントとして2020年9月5日(土)、6日(日)に開催いたしました。
当日の発表記録内容については以下よりご確認ください。

当日の各登壇者の発表資料・記録資料はこちら

当日のプログラム主旨・登壇者紹介はこちら

汐見稔幸共同代表による動画メッセージはこちら

当日のチラシはこちら


★日時:
第1日目:2020年9月5日(土)13:30~18:30 ※終了いたしまいた。
第2日目:2020年9月6日(日)9:00~16:30  ※終了いたしまいた。

★参加費:
一般 3000円(両日通し) / 学生 無料

★主催:
多様な学び保障法を実現する会、フリースクール全国ネットワーク

★概要:(※以下開催概要、プログラムは開催告知時のものです。)
本フォーラムは2日間に分けて基調講演、シンポジウム、分科会等によって構成されています。分科会についてはそれぞれに個別のURLからご参加いただきます(参加登録いただいた方に別途詳細をご連絡)。両日ではなく、どちらか1日のみのご参加や途中入退室も可能でございますので、ご都合に合わせてご参加ください。

<主なプログラム>
▼1日目====オープニング
【基調講演】 13:30~15:30
「子どもの学ぶ権利保障と多様な学びのこれからー子どもの権利条約採択30年の節目に」
喜多 明人(子どもの権利条約ネットワーク代表・早稲田大学名誉教授)

【シンポジウム】 16:00~18:00
「若い命が生き生きと育つー幼児・小学生の多様な学びの実践」
永易 江麻(東京コミュニティスクール法人事務局)
西村 早栄子(智頭の森こそだち舎理事長)
熊谷 亜希子(共育ステーション地球の家代表)
中川 綾(大日向小学校 / 日本イエナプラン教育協会)
今井 睦子(世田谷区ほっとスクール「希望丘」施設長 / 東京シューレ)
進行:奥地 圭子(フリースクール全国ネットワーク代表理事 / 東京シューレ代表)

【報告】 18:00~18:30
「外国籍の子どもの教育機会確保」
小貫 大輔( 東海大学国際学科教授)

【オンライン懇親会】 18:45~

▼2日目=====
【分科会 午前の部】9:00~11:20 ※途中休憩あり
テーマ①「多様な学びの実践交流~子ども中心の場の創造力」
矢吹 卓也( 矢吹 卓也(箕面こどもの森学園スタッフ(小学部担当)) )
黒田 喜美(デモクラティックスクールまっくろくろすけ代表)
佐藤 信一(東京シューレスタッフ)

テーマ②「 多様な学びの実践交流~子ども・スタッフ・保護者の関わりで共につくる学びの場とは?~」
松浦 信平(東京賢治シュタイナー学校理事、保護者)
森田 理香子(東京賢治シュタイナー学校保護者)
前北 海( フリースクールネモ代表 / 千葉県フリースクール等ネットワーク代表 )

テーマ③「 多様な学び場の「社会的認知」と「質の向上」を目指す「評価システム」のあり方とは」
加瀬 進(東京学芸大学教授)
河 美善(東京大学大学院教育学研究科基礎教育学コース 博士課程 )
中村 国生( 実現する会事務局長 / 東京シューレ )

テーマ④「普通教育機会確保法のこれから-法律と制度のさらなる前進に向けて」
吉田 敦彦( 大阪府立大学教授 / 日本シュタイナー学校協会 )
古山 明男(おるたネット代表)
西野 博之(フリースペースたまりば理事長)

テーマ⑤「多様な学校の立ち上げ~独自のカリキュラムで学び育つ学校づくり~」
神田 昌実(横浜シュタイナー学園 教員)
中川 綾(大日向小学校/日本イエナプラン教育協会)
横田 和義(東京シューレ江戸川小学校( 東京シューレ学園))

テーマ⑥「 海外のオルタナティブ教育で学び育つということ
リア・ミラー(フリースクール東京シューレ インターンスタッフ)
小森 健登(東京賢治シュタイナー学校 卒業生(大学2年生))
東 純平(東京インターハイスクールOB)

テーマ⑦「多様な学びの自由研究発表」
牛 玄(東京学芸大学非常勤講師 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科 博士課程3年)
小池 みはる(子どもサポートチームすわ代表)
加藤 敦也(フリースクール全国ネットワーク事務局)
鈴木 七海(静岡文化芸術大学)
進行:喜多 明人(子どもの権利条約ネットワーク代表・早稲田大学名誉教授)
進行:安 恩鏡(東洋大学子ども支援学助教)

テーマ⑭JDEC企画「フリースクールスタッフシンポジウム」
宇陀 直紀(奈良スコーレ)
馬場 しずか(NPO法人ここ 副理事長・吹田校「あまかり」責任者)
上村 一隆(NPO法人箱崎自由学舎えすぺらんさ 副代表 / ふくおかフリースクールフレンドシップ協議会 事務局長 /個別訪問支援 庵(iori) 代表 /NPO法人子どもNPOセンター福岡 理事 /福岡市登校支援対策会議 委員 ふくおか子ども白書 編纂委員 )
進行:今川 将征(フリースクール全国ネットワーク理事 / フリースクールみなも理事長)

分科会A JDEC企画 「フリースクールの人権侵害と権利擁護」
江川 和弥(フリースクール全国ネットワーク代表理事)
中村 尊(フリースクール全国ネットワーク)

【分科会 午後の部】12:20~14:40 ※途中休憩あり
テーマ⑧「 市民で新しい場をつくろうー立ち上げ、運営、養成」
桐澤 弘子(東京賢治シュタイナー学校 事務局スタッフ、理事)
神田 昌実(横浜シュタイナー学園教員)
下村 健士(デモクラティックスクールさくらんぼ学園代表)
奥地 圭子(フリースクール全国ネットワーク 代表理事 / 東京シューレ 代表)

テーマ⑨「森のようちえんからオルタナティブな学びへ」
関山 隆一(もあなキッズ自然楽校代表理事)
田口 晴三(ちば森の楽校代表 / みはまプレーパーク代表 )
竹内 延彦(長野県池田町教育長)


テーマ⑩「 公民連携・地域のネットワークの可能性」
永易 江麻(東京都フリースクール等ネットワーク事務局長 / 東京コミュニティスクール法人事務局)
前北 海(フリースクールネモ代表 / 千葉県フリースクール等ネットワーク代表)
中野 謙作(栃木県若年者支援機構代表理事 / とちぎ教育ネットワーク代表)

テーマ⑪「多様な学びの場と家庭を応援する基盤をつくる~中間支援・推進センターの構想」
加瀬 進(東京学芸大学教授)
朝倉 景樹(シューレ大学)
佐藤 雅史( 横浜シュタイナー学園事務局長/日本シュタイナー学校協会事務局スタッフ )
古山 明男(おるたネット代表)

テーマ⑫多様な学びの実践交流~現場・実践者による自由発表」
木幡 寛(ジャパンフレネ)
佐藤 真一郎(文化学習協同ネットワーク フリースクール事業部)
生駒 知里(多様な学びプロジェクト)
齋藤 光代(一般社団法人 信州親子塾)

テーマ⑬「 セーフガーディングって何だろう?~子ども・若者の身体的・精神的安全と権利を守る環境づくり~
髙井 明子(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン事務局次長・海外事業部)
金谷 直子(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 子どものセーフガーディング担当)
発題:勝野 有美(NPO法人東京シューレ)

テーマ⑮「 ウイズ・コロナ時代の学び方・働き方
吉田 敦彦( 大阪府立大学教授、日本シュタイナー学校協会 )
辻 正矩( 箕面こどもの森学園学園長、NPO法人コクレオの森代表理事 ) 
中尾 安余(ゆい空間代表)
中尾 由香(NPO団体職員) 
森岡 次郎(大阪府立大学人文科学系・准教授)
藤根 雅之(美作大学・准教授)
佐野 稔( 箕面こどもの森学園副校長(中学部担当) )
矢吹 卓也( 箕面こどもの森学園スタッフ(小学部担当) )

分科会B JDEC企画 「不登校とオンラインフリースクール」
江川 和弥(フリースクール全国ネットワーク代表理事)

その他

【海外先進事例から学ぶ】 15:10~16:30
「台湾のオルタナティブ教育の特徴と展開」
登壇者:王美玲(淡江大学准教授)
指定発言者:朝倉 景樹(シューレ大学)、 安 恩鏡(東洋大学子ども支援学助教)
進行: 喜多 明人(子どもの権利条約ネットワーク代表・早稲田大学名誉教授)

【JDECミーティング】 16:30~

※登壇者、プログラム内容、開始終了時間が一部変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。

カテゴリー: JDEC, イベント・集会報告, 多様な学び実践研究フォーラム パーマリンク

コメントは停止中です。