多様な学び保障法を実現する会とは?
多様な学び保障法を実現する会(旧:「(仮称)オルタナティブ教育法」を実現する会)は、フリースクールやシュタイナー教育、デモクラティックスクール、外国人学校、インターナショナルスクール、ホームエデュケーション等、既存の学校に通う以外の、多様な子どもの学びの在り方、育ち方を公的に認め、支援を求めるための活動です。
多様な個性の子どもたち、多様な状況を生きる子どもたちが、安心して育ち、自他を尊重し、個性を伸ばし、幸せに成長できる社会の実現のため。オルタナティブ教育を実践する団体や個人、一般の市民、研究者や識者、議員など、多くの方々とつながり、共に実現を目指し、また運動の広がり・うねりをつくっていくことを目的に、2012年7月8日に設立されました。
- 【たよまなカフェ2月】デモクラティックスクールって”なぁに?” (2022/02/13)
- 【開催報告】第8回多様な学び実践研究フォーラム (2022/02/12)
- 【たよまなカフェ1月】体験学習で学校を変える ―きのくに子どもの村学園の挑戦― (2022/01/10)
- 【録画視聴チケットのご案内】 第8回多様な学び実践研究フォーラム (2021/09/15)
- 【9月4・5日開催】 第8回 多様な学び実践研究フォーラム (2021/08/15)
新着情報
メールマガジン購読者募集中!
実現する会の活動情報は、このページの他、メールマガジンからもお読みいただけます。メールマガジン購読ご希望の方は下記フォームに必要事項を入力の上、購読ボタンをクリックしてください。
(どなたでも、無料で購読いただけます)